BLOGブログ
BLOGブログ

荒川区中心にリフォームや新築に関するブログです

荒川区にあるリフォーム会社モノリス秀建のブログはこちらをご覧ください

荒川区にあるリフォーム会社モノリス秀建では、リフォームのプロが適切なアドバイス・プランをご提案させていただきます。
これまで多数のリフォームや新築工事を手掛けてきた実績と経験を元に、お客様の家づくりに対するお悩みやご要望を形にしてきました。
荒川区近辺でリフォームを検討している方、新築しようとお考えの方、資金や相続に関するご相談をしたい方など、様々なご要望にこれからもお応えしていきます。

  • 中古住宅を購入するメリットとは?

    2023/12/02
    「新築住宅と中古住宅、どちらが良いのだろう」と迷っていませんか。 家は大きな買い物であるため、どちらにするか迷うのも無理はありませんよね。 ここでは中古住宅のメリットを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 ▼中古住宅のメリットとは? 新築住宅と比較すると、中古住宅には「価格が安い」という大きなメリットがあります。 「空家法」によって、空き家に対する固定資産税は、以前よりも高くなってしま...
  • 住宅瑕疵保険について

    2023/11/01
    「家を買った後は保証があるのだろうか」と疑問を抱いていませんか? 新しい家を購入したとしても、トラブルが生じる可能性は考えられますよね。 そんな時に使える、住宅瑕疵保険とは何かを、簡単に紹介します。 ▼住宅瑕疵保険とは? 新築の住宅は、引き渡しから10年間の保証が事業者に義務付けられています。 しかし10年以内に業者が廃業してしまう可能性なども考えられるでしょう。 そんな時でも修繕を受けられるため...
  • 家の施工はどんな流れで行われるの?

    2023/10/03
    「家の施工はどのような流れになるのか」気になりますよね。 実際に注文住宅を作るなら、施工の流れも把握しておくと安心です。 分からないままで進めることがないようにしましょう。 そこで、一般的な家の、施工の流れについて紹介しますので参考にしてみてください。 ▼家の施工はどんな流れで行われるの? 注文住宅は、一般的には、以下のような流れで施工されます。 ・プランが決まったら、工務店やハウスメーカー...
  • 家作りではラフプランをもとに相談しよう

    2023/09/05
    「家作りの計画は、どのように進めていくのだろう」と疑問に思っていませんか。 業者からヒアリングされた内容が、どう反映されるのか気になるところですよね。 家作りでは、まずラフプランをもとに相談を行っていく必要があります。 このラフプランについて、簡単に紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。 ▼ラフプランをもとに相談をしよう 新築・リフォーム・リノベーションいずれも、まずは家作りについての...
  • 家の減価償却年数について

    2023/08/03
    「減価償却年数についてよく分からない」 家やマンションなどに対して、そう考えている方も多いですよね。 そこで減価償却について分かりやすく説明します。 ▼家の減価償却年数はどうなる? 減価償却とは、取得費用を一定年数に分けて経費として計上するための計算方法です。 不動産の減価償却費は、取得費×償却率で計算出来ます。 そして計算をするためには、建物の法定耐用年数なども把握しなくてはなりません。 耐...
  • 住宅で使われる建材とはどのようなもの?

    2023/07/01
    住宅の建材とは、どのようなものを思い浮かべますか。 住宅は頻繁に購入するわけではないため、よく分かりませんよね。 しかしこれから家を建てたり、リノベーションしたりするなら建材選びが大切です。 そこで住宅で使われる建材について簡単に紹介しますので、確認してみてください。 ▼住宅の建材とは 「建材」とは、建築材料全般を意味する言葉で、特定の1つではありません。 代表的な住宅の建材には、以下のような...
  • 子育て世代が家を手に入れる時に意識したいポイントとは

    2023/06/02
    「子育て世代には、どんな家がいいのだろう」と悩んでいませんか。 「どんな家ならば子育てしやすいのか知りたい」と考える人も多いですよね。 そこで、子育て世代が家を手に入れる時に意識したいポイントを紹介します。 家を建てようと考えているなら、ぜひ目を通してみてくださいね。 ▼子育て世代が家を手に入れる時に意識したいポイント 子育て世代が家を建てるなら、以下のポイントを抑えるのがおすすめです。 ・...
  • 家のメンテナンス工事の種類について

    2023/05/01
    家のメンテナンス工事には、どのような種類があるのでしょうか。 特にこれから家を建てるなら、メンテナンス工事について事前に知っておきたいですよね。 そこで今回は、メンテナンス工事の種類について説明しますので参考にしてみてください。 ▼家のメンテナンス工事の種類 代表的な家のメンテナンス工事には、以下のような種類があります。 目安となる時期と合わせて見ていきましょう。 ・外壁の塗装や塗り替え……5...
  • 家が建つまでの基本的な流れについて

    2023/03/03
    「家が建つまでの流れが知りたい」と考えている方はいらっしゃいませんか。 これから家を建てるなら、どんな流れで工事が行われるのか知っておきたいですよね。 では、家が建つまでの流れがどうなっているのか、さっそく見ていきましょう。 ▼家が建つまでの基本的な流れ 一般的な「家が建つまでの基本的な流れ」は以下の通りです。 ・地盤調査を行い、地鎮祭をして、必要に応じて地盤改良工事をする ・配筋工事などの...
  • 注文住宅が完成するまでの流れ

    2023/02/05
    注文住宅を依頼するにあたり「流れが知りたい」という方はいらっしゃいませんか。 これから家を手に入れるなら、簡単な流れを知っておくと安心ですね。 そこで注文住宅が完成するまでの流れについて簡単に紹介します。 どんな流れになるのか、ぜひチェックしてみてください。 ▼注文住宅完成までの流れ 一般的な注文住宅完成までの流れは、以下のようになっています。 ・予算や家のイメージを決める ・工務店を探す ...
  • 注文住宅とはどのようなもの?

    2023/01/03
    「注文住宅とは、どういうものだろう」と疑問を持つ方はいらっしゃいませんか。 家は頻繁に購入するものではないため、よく分からないのも当然ですよね。 そこで、注文住宅とはどのようなものであるか簡単に紹介します。 これから家を手に入れようと考えている方は、最後まで読んでみてくださいね。 ▼注文住宅とは 名前の通り、注文住宅とは「注文してから建築する住宅」を意味しています。 外観・壁紙・フローリング・...
  • 地域密着型の工務店を利用するメリットとは?

    2022/12/01
    「ハウスメーカーと地域密着型の工務店では、どちらが良いのだろう・・・」 家の新築やリノベーションにあたって、そんな悩みを抱える方もいらっしゃいますよね。 そこで今回は、地域密着型の工務店を利用するメリットについて紹介します。 これから新築やリノベーションを考えているなら、ぜひチェックしてみてください。 ▼地域密着型の工務店を利用するメリット 大手ハウスメーカーと違い、限られたエリアで営業してい...
  • フルオーダーメイドの家をコスパ良く作るには?

    2022/11/02
    新築の一戸建てをフルオーダーメイドで作りたくても、費用が心配だという方も多いでしょう。 少しでも安い費用で理想の家を手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか。 今回はフルオーダーメイトの家をコスパ良く作る方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。 ▼フルオーダーメイドの家の費用 フルオーダーメイドの新築は、当然ながら建売の住宅よりも費用が高くなります。 相場は土地の広さやどこま...
  • 新しい家を手に入れるには引越しとリノベーションのどちらが得?

    2022/10/01
    引越しを行えば当然「新しい家」が手に入りますが、リノベーションでも内装や間取り、施設などの刷新が可能です。 今回は、新しい家を手に入れるには引越しとリノベーションのどちらがお得なのかについて考えていくことにしましょう。 ▼引越しとリノベーションの費用比較 まずはざっくりと、引越しとリノベーションの費用を比較してみます。 引越しによって新しい家に住み替える場合、中古の物件でも住居費として数百万~...
  • リノベーション期間中は仮住まいに移るべき?

    2022/09/03
    大規模なリノベーションを行う時、施工中の住まいについて気になる方も多いことでしょう。 今回はリノベーション期間に仮住まいに移る必要があるのかどうかについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。 ▼大規模リノベーションでは仮住まいが前提 キッチンやトイレなど部分的な改修であれば別ですが、家全体のリノベーションを行う場合、施工期間中は仮住まいに移っていただくのが原則となります。 どうしても...
  • ペットがいる家でもフローリングにできる?

    2022/08/05
    フローリングの床は人間にとって非常に心地良いものですが、ペットにとっては必ずしもそうではない可能性があります。 今回はペットがいる家でもフローリングにできるのかについて解説していきますので、リフォームやリノベーションの際にはぜひ参考にしてください。 ▼ペットがいる家はフローリングじゃないほうが良い? ペットは、基本的には土や草といったいわゆる「地面」に近い環境のほうが暮らしやすいと言われていま...
  • ペットと過ごす家にふさわしいベランダとは

    2022/07/03
    近年はマンションでもペット可の物件が増えており、高層階でもペットと暮らす方は多いことでしょう。 しかし安全にペットと暮らすためには、ベランダの作りにもこだわる必要があります。 今回はペットと過ごす家にふさわしいベランダについて解説していきますね。 ▼ペットが安全に過ごせるベランダとは ペットと快適に過ごしたい方は、以下のようなポイントに気を付けてベランダを設計してください。 ・ペットの落下や...
  • ベランダにはどんな種類があるの?

    2022/06/01
    「ベランダ」というと「窓の外の足場」のようなイメージをされる方が多いと思いますが、構造によって色々な呼び方があるのをご存知でしょうか。 今回はベランダの種類について解説するとともに、より快適なベランダの作り方もご紹介していきますね。 ▼ベランダの種類 一般的に「ベランダ」には以下のような種類があります。 ・ベランダ ・バルコニー ・テラス 最もオーソドックスな「ベランダ」は、窓の外にある屋...
  • 家の中でも音楽などの趣味を楽しむことはできる?

    2022/05/15
    楽器演奏などの趣味を楽しみたくても、一般的な「家」ではなかなか難しい面もあるでしょう。 しかし設備さえ整えれば、ご自宅内で自由に趣味を楽しむことができますよ。 今回は家の中に趣味用の部屋を作るための方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。 ▼家で趣味を楽しむために お子さんの独立などで環境が変わり、余暇で趣味を楽しみたいという方も多いでしょう。 しかし趣味の方向性によっては、...
  • 家の居心地が悪いと思ったら?

    2022/05/01
    長く同じ家で過ごしていると、時間の経過とともに「居心地が悪くなった」と感じることもあるでしょう。 家の居心地が悪いと感じたら、思い切ってリノベーションをしてみてはいかがでしょうか。 今回は良い家を作るためのリノベーションのコツをご紹介いたします。 ▼家の経年劣化は避けられない 新築時は快適だった家も、長く住んでいるとそれなりに劣化してきます。 床や壁の汚れ、屋根の雨漏り、外壁塗装が剥がれたりな...
< 12 ... 4 >