築40年のマンションを、安心と快適が続く住まいへ
築40年のマンションを、
安心と快適が続く住まいへ
築40年のマンションを、間仕切りを撤去し、開放的な大空間LDKへとリノベーションしました。また、築年数を考慮し、スケルトン状態にして配線・配管、床・壁・天井の下地を全面的に刷新。さらに、補助金を活用し内窓・内断熱を施すことで、断熱性能も向上させています。今後も安心して長くお住まいいただけるよう、目に見えない部分にも徹底的にこだわったリノベーションです。


DATA
- 工事種類
- 物件種別
- 所在地
- 案件名
- 築年数
- リノベーション
- マンション
- 荒川区
- W様邸
- 40年
- 施工面積
- 間取り
- 工期
- 工事費
- 約63㎡
- 2LDK
- 約3ヶ月
- 約1,100万円
LDK
以前は、南側の空間がキッチン・ダイニング、洋室2部屋と細かく区切られ、使い勝手の悪い間取りでした。そこで、不要な壁を撤去し、大開口のLDKへと変更。その結果、光が隅々まで届く、明るく開放的な空間が生まれました。


Before



After

明るい日差しが降り注ぐ広々としたLDKは、断熱性能にもこだわりました。内窓の設置に加え、外気温の影響を受けやすい部分の壁の断熱材を1cmから5cmへと厚みを増したことで、外気温に左右されない快適な空間を実現しています。日差しの強い日でも暑すぎることがなく、一年を通して快適に過ごせます。また、内窓の工事には補助金を活用。補助金申請は全てモノリスが代行し、お客様の費用負担軽減にも貢献しています。

壁・天井・収納扉は白で統一し、フローリングにはナチュラルトーンの木目を取り入れ、温かみを添えました。右奥のキッチンも白で統一することで、空間全体の調和を図っています。LDK全体をシンプルなデザインでまとめたことで、様々なスタイルに対応できる、コーディネートしやすい空間となりました。


リビングの随所に収納スペースを造作しました。柱によって生じる窓際のニッチスペースも有効活用するため、可動式の収納棚を設置しています。
キッチン

Before

After
以前は壁に囲まれ閉塞感のあったキッチン・ダイニングでしたが、リビングとの間仕切りを撤去し、一体の空間としたことで開放感が生まれました。リビング側の窓から差し込む光がキッチンまで届き、明るいキッチンになりました。

LDK全体のデザインに調和する、白を基調としたシステムキッチンを採用しました。

ポットを置ける程度の幅があるカウンターを造作し、ちょっとした配膳スペースとしても活用できるようにしました。カウンター下には収納スペースを設け、最下部はロボット掃除機の定位置としています。カウンターがあることで、キッチン内部を程よく隠す役割も果たしています。
水まわり


コンパクトにまとめられた洗面室は、リビング同様、白とナチュラルな木目調のインテリアで統一。浴室ドアにはタオル掛けを設置し、造作の収納棚を設けることで、コンパクトながらも十分な機能性を確保しました。

バスルームは、白を基調とした清潔感あふれる空間に仕上がっています。

バスルームとトイレには、立ち上がり動作を補助する手すりを設置しました。将来を見据えた安心の配慮が施された住まいです。

補助金活用
各部屋の内窓工事には経産省の先進的窓リノベ2025を活用。外気温に左右されない快適な住空間となりました。

内窓(LIXIL:インプラス)

内窓(LIXIL:インプラス)

内窓(LIXIL:インプラス)
W様邸 補助金活用
事業母体
活用補助金
補助額
国
(環境省)
先進的窓リノベ2025
214,000円
W様邸 補助金活用